う、嬉しい。。。。
今日はガレットをいただきにお友達のうちにお邪魔しに。
本格的すぎです。
う、嬉しい。。。。
今日はガレットをいただきにお友達のうちにお邪魔しに。
本格的すぎです。
なかなか楽しくなってきましたよ
ここから、クリッピングマスクという作業をして(説明ができない・・・)
絵の具と混ぜてみました〜
まだまだ続く。。。
うーむ。これもYouTubeのチュートリアルを見ながらですが、私は下絵があったほうが書きやすいということがわかってきました。
名刺用に、手書きのものをトレースし、色を塗りました。
どうしても素人くささが抜けないのでYouTubeで勉強しましたよ〜。
よくも悪くも見本通り。和風なので、アメリカのチュートリアルを見ながら作成!
影もつけるはずが、容量がたりずできませんでした。まあいいか。
こんにちは。
毎日Illustratorネタでごめんなさい。
今度は写真のトレースを練習してみました。
途中で力尽きているので、まつげが片目ないとか、白目がないとか、ホクロがないとか。。。
勘弁してください!
元画像はこちら〜
・・・ピアスも忘れてますね。
キャッチアイという言葉をご存知ですか?
キャッツアイじゃないですよ〜。
目に光が写りこむことをいいます。写真ではこのキャッチアイがあることによって、途端に表情が生き生きしてきます。
光のないところではなかなか難しいですよね。
しかし!大きめのタブレットやPCなどがそこにある人!
画像ソフトで簡単な作業をするだけで、簡易キャッチアイスタジオ(?)ができるんですよ〜。
私はPhotoshopで作りました。
背景を黒で塗りつぶし、白で形をつくるだけ!
全画面表示して顔を近づけ、写真を撮ればOKです。
あまり複雑でも分かりにくいので、丸やハートなどが良いでしょう。
どうでしたか?
ちょっとした工夫でかわいく写ることができるなら、試さない理由はありません。
年齢?関係なし!です。
写真をやっているので、それなりにphotoshopについては知識も増えてきたところ。
でも、何年たってもなれないのがIllustratorです。
イベントのフライヤーを作るにも、今まで手書きのイラストを読み込んでフォトショで加工、なんていう手順を踏んでいました。
重い腰を持ち上げて、ペンタブを購入して挑戦してみました。
手書きのイラストをイラレで読み込んで、上からブラシツールでなぞっていき、ちょっと修正します。
で、イラレで塗りつぶしができなくて2時間悩んだ結果、私がとった結論は、、、。
フォトショで塗りつぶし。
うーん、まいっか!!
カフェにいると、隣の人の会話が聞こえてくることがありますよね。
3月も半ばを迎え、新年度を控えた子供たちのママさんたちの話が耳に入ってきました。
「あの先生どう?」
「めっちゃ怖かった」
「適当なところもあるけど、まあね」
「勉強教えるのうまいよ」
なんていう・・・・。
話の内容はかなり主観的だし、ママさんたちのニーズに合致した先生は評価し、ニーズとは違う先生のことは納得がいかない感想をもつんだろうななんて思いながら片耳で聞いていました。
これが、自分と身近な題材でなければ耳に入ってこないし、こんな風にブログに書くこともないでしょう。
反対側のテーブルでは商談が行われていましたが、どんな人たちで何の話かも記憶にありません。興味の範疇から外れていたからです。
様々なもの、情報が周りにはありますが、人は興味のあるなし、好き嫌いで無意識に取捨選択しています。これを「引き寄せ」ているという表現で言えば、そうなのですが、ものの見方、感じ方のを取捨選択すれば、本当に欲しいものに近付ける気がしますよね。
ということで物件を見ながら、私は新しい素敵な部屋を引き寄せます!
東神奈川駅より徒歩約10分、クワトロハーツにて開催されている写真展、「川口家」にお邪魔してきました。
川口夫妻と、ご主人の弟さん3人でタッグを組んで写真展を開いちゃう。。。すごい!
趣味が一緒っていいですよね〜。
写真をご紹介することはできませんが、店内に3人の写真が飾られています。
カフェの雰囲気にマッチしつつも、それぞれの個性が光る写真が展示されていました。
ご主人のHirokiさんは写真の修行に途中で旅立たれました。静かに熱く燃える男です。
奥様の道子さんは友達としても、アーティストとしても尊敬できる方!
世田谷でお姉様とお洒落なお店KOLMEを開いているんですよ。
なんて光栄な!以前ブログに書いた、「キツネポーズ」をやってくださっています!
今日は秀樹さんがいらっしゃらなかったので残念でした〜。
途中から他のお客様も混じり、記念撮影〜!