今日は話題沸騰の腸内フローラを活性化させる健康食品の会社にてセミナーです。
何度か顔を出してくださっている方、初めての方、入り乱れて自分の思い込み癖をつきあてていきます。
やってもらうのも大事、自分で気づくのも大事。
体がなんだか凝ってるなって気づいたら、マッサージを受けに行きますよね?
フリーボディマインドは、そんな気軽さで受けて欲しい心のケアです。
次回は9/24です。
パソコンの方は右の画像を、携帯やスマートフォンの方は下の画像をご覧くださいませ!
今日は話題沸騰の腸内フローラを活性化させる健康食品の会社にてセミナーです。
何度か顔を出してくださっている方、初めての方、入り乱れて自分の思い込み癖をつきあてていきます。
やってもらうのも大事、自分で気づくのも大事。
体がなんだか凝ってるなって気づいたら、マッサージを受けに行きますよね?
フリーボディマインドは、そんな気軽さで受けて欲しい心のケアです。
次回は9/24です。
パソコンの方は右の画像を、携帯やスマートフォンの方は下の画像をご覧くださいませ!
こちらは、徳島駅近くの交差点を渡っている途中にいきなり現れる(佇んでおられたのでしょうが、私が気づくのが遅かった?)狸の親子?さんです。
今徳島にいるのですが、食べ物が大変美味しいんですね。
これは、阿波ビールです。味は、すだちハニー(!)。甘酸っぱくって、ビアカクテルのようです。
そして、特筆すべきはこの徳島県の名刺。え?!なぜVS東京!
東京のみなさん、頑張りましょう笑
おはようございます。
おとといはレイキのレベル2の講習でした。お二人の受講生達はとても上達が早く、私もゆったりお教えすることができました。
レイキのレベル2では、遠隔でレイキをすることをお教えします。そして、それは人間だけでなく、物や動物にも使えます、という話をしました。
特に、飼っているペットの手当てはなかなか難しいものです。そこで遠隔の出番なのです。
早速ペットのねこちゃんに使わなくてはいけない場面になり、練習の成果を出されたご報告をいただきました〜!
夕べ、息子が草の猫じゃらしを採ってきて遊んだ後、猫じゃらしを半分位食べてしまって、喉にひっかかっているのか様子が変で声も出なくて、吐いたのですが、苦しそうで、遠隔で和らげてあげたら今朝迄寝てくれました。
今、病院で注射と点滴を受けて帰宅しました。道中も怖がって震えていたのでシンボル2-2とマントラを唱えて落ち着かせ、治療中も部屋の外から遠隔でシンボル2と1を送った直後、泣き止みましたが、暫くして小さい声でないていましたが、他の猫の様な悲鳴ではなかったです。
早速、役に立ちました。
素晴らしい〜!!!
これは、講習会の時に本当に頑張って練習していたからすぐに応用できたとしか言いようがありません。
嬉しいご報告をありがとうございました!
9/11、レベル1の講習生募集しています。
今日はレイキのレベル2の講習があります。
西葛西駅前おしゃべりサロン「サロン・ド・Wako」さんにて開催です。
2名の講習生と、1名のモデルさんが参加されます。
レイキの良さは人によって違うと思いますが、私が思うところの良さがあります。
つまりは、レイキ=「愛情」なんですね。
さて、今日はレベル2の講習です。レベル2は、レベル1で習った基本的な手の当て方に加え、よりパワーアップしてレイキを使いこなせるようになります。
具体的には、
私も習うまでは半信半疑でしたが、この「遠隔」ができるようになると、世界がぐんと広がります。習った直後には、フランスやハワイ、上海にいる人に「ちょっとやらせて!」と練習相手になってもらいましたが、「え!きてる!!!!」と言われてすごく楽しかったことを思い出しました。
また、遠隔ができるようになることで、その場にいなくても「応急手当」の手伝いができるんです。これは本当にありがたい。私のように家族が散らばって生活しているような者は、誰かが怪我したとか入院したとか体調が悪い、といったときに、すぐに向かえない場合もあります。
そんな時に、「気」持ちばかりですが、レイキの遠隔をするんです。
手に感じるヒビキで、「ああ、こんなに辛かったんだな」とか、「だいぶ治ってきたかな?」など、口では心配をかけないようにと「大丈夫」なんて言っている人の辛さとか、回復を感じることができます。
また、怪我した直後の「応急手当」がレイキの得意技ですが、どうしても同時に遠隔ができない場合でも手術の時間がわかれば時間指定で遠隔をすることで、術後の回復の手助けができます。
先日も手術の連絡と遠隔の依頼をいただき、出血の少なさと回復の速さについて驚きのご連絡をいただいたところです。
レイキのレベル2は、「遠隔」が醍醐味。魔法使いになったような気分になりますが、これが当然になってくると引き寄せ力も強くなってくると、感じている今日この頃です。
こんにちは。お久しぶりです。
暮らす環境が変わると、そこに順応するのにエネルギーがいりますね。
特に私は生まれてから30年以上を同じ土地で過ごしてきたので、ちょっと変わるだけでもだいぶ影響がありました。特に、4〜7月は怪我をしたり病気になったり。
体の変わり目なのかもしれないけれども、それも受け入れつつ、といった過ごし方でした。
先日、友人に誘ってもらい、神代植物園にお散歩に行ってまいりましたよ〜。
カメラはCanonの5D3を愛用していますが、調べていたら、10年前の機種である5Dがなかなか良いとのことでした。中古で5万円ほどで手に入るとのことだったので、今しかない!と程度の良いものをゲットしました。
最初に撮ったのがこれ・・・
なんてきれいなんでしょう!!
なんというのか、味のある写りをするんですよね。
私はカメラの色合いはPENTAXあたりがすごく好きで、Canonに変わってもPENTAXっぽい色をしている写真をいいな、と思うんです。で、この写り。
レンズはシグマの50mm f1.4 artです(これも溺愛)。
お花がメインだっていうのに葉っぱばかり。
こんなレーシーな葉っぱに癒されます。
このたまに出てくるピンク!たまりません。
渋い。。。なんて渋いんだ。。。ボケすぎです。
こんな感じに写るということがわかり、5D3との2台体制で行ったのにもかかわらず、ほとんど5D のみで撮影したのでありました。